【自己投資】ITパスポート試験 体験談

お金

ITパスポート試験とは

国家試験で社会人が備えておくべき、ITに関して共通的な基礎知識を持って、ITを活用していこうとする者を想定した試験

これからの時代、ITを活用しなくて良い業務は、たぶんあまりないので、ぜひオススメしたい資格

最近受験者が伸びており、特に非IT企業の受験者が伸びている

実際、私の会社でも今年から合格者に報奨金が出るようになったのが、受験しようと思ったキッカケ

令和5年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等について(IPA:独立行政法人情報処理推進機構 HP)

令和5年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等について | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「令和5年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等について」に関する情報です。

学習量、学習時間

短期集中の場合、2週間位しっかり勉強すれば合格可能だと思う

私の場合、テキストを買ったのが、試験の1ヶ月位で前で、テキストは約2週間位かけて2周し、その後1週間ぐらい前から令和3〜6年の過去問題をやった

あとは通勤電車のスキマを活用して、過去問の解き直し

試験二週間前の週末は5時間ぐらい、平日は3週間前から1〜2時間程度だったと思う

総学習時間は100時間以下で、おそらく60時間程度かと

試験結果

私の試験結果

ギリギリでした(笑)

正直、時間が足りなくて、当てずっぽうで回答したのもあり、落ちたかと思った

過去問では大体合格点が取れていたのだが、結構分からない問題が多かった

私は計算問題、プログラミング&アルゴリズム問題は全捨てでほぼ勉強しなかったので、まあ、当然の結果ですが

逆にプログラミングは勉強しなくても、今のとこ合格出来るはず

使ったテキスト

かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和6年度春期 かんたん合格シリーズ

楽天ブックス: お探しのページが見つかりません
お客様がお探しのページは移動、または削除された可能性がございます。アドレスを入力した場合は、入力間違えから見つからないことがあります。アドレスバーに記載されているURLをもう一度ご確認ください。

問題集中心に勉強するのが効率的だと思う

タイトルとURLをコピーしました