投資信託とは
投資信託とは、プロに少額から分散して、運用を任せる金融商品
初心者にオススメな投資で、私もやってます
普通預金では銀行に預けたお金は1000万まで保証されるのと同じく、投資信託もあなたのお金は信託銀行が預かるので、運用会社が倒産しても保証される。ただし、預けたお金(元本)が減るリスクはある。
だだ、普通預金の利息は0.2%以下(https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/special/index_mr.html)だが、投資信託は世界経済の成長率(3%程度)の利率でお金を増やすことが可能
NISA•iDeCoを知ろう
iDeCoは天引き、NISAは手取りから
iDeCoは老後資金、NISAは運用資金
iDeCoは60歳まで原則引出不可だが、NISAはいつでも売却可能
どちらも税法上のメリットがあり、iDeCoは積み立て時の掛金が全額所得控除で運用益が非課税、受取額の一部が非課税、一方、NISAは運用益のみ非課税
詳しくは金融庁HPを参照(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/attention/01/01_07.html)
NISA•iDeCoやらない方がいい人
NISA•iDeCoどちらも素晴らしい制度だが、儲からないと何の意味もない
だから、時間と資産の分散が重要になる
長期コツコツと投資の勉強をしながら、運用できない人はやらない方がいいかも知れません
私はiDeCoとNISAどちらも全世界株式インデックスファンドを毎月一定額積立している(https://emaxis.am.mufg.jp/fund/253425.html)
あとは高配当株も勉強しながら、コツコツと買い増しし、今は9銘柄ほど保有している
定期預金や普通預金だけでなく、少しずつでも、生活に支障の出ない範囲での投資をオススメします